俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
またまたやってしまいました。以前は膝を痛めてしまったのですが、今度は足の付け根を痛めてしまいました。
前兆は合ったのですが…またまたいつもの無理やり決行する癖が出てしまって、ついつい走行距離を伸ばした矢先に「いてっ」と…。
じっくりコツコツと走る。いきなり大きな結果を求めてはいけない
今回のジョギングで学んだことは、本当にこれにつきます。
実は、4月に地元の10kmマラソンの大会にエントリーしようと距離をポンポンと伸ばしていました。10km走ろうとする矢先にやられました。
ちょっと、自分を追い込みすぎましたね…。僕が、今回ダメだったところが知り合いのよくジョギングをする人に負けたくないという負けん気でした。その人はハーフマラソン、フルマラソンを平気で走るような人なので、比べる相手が高すぎました…。
自分のペースを守ることの大切さ、痛感しました(泣)
「限界までチャレンジすること」と「無茶」は違う
重々承知していたつもりだったのですが…。初めて行うことだと、その行動が「限界ギリギリ」なのか「無茶」なのか見極めるのが難しいんですよね。しかし、最初に見極めないと、今回のように怪我をして長い間走れなくなるということになるのです。
だから見極めは重要。これは仕事でも一緒。ある程度、最初の段階で限界と無茶のラインを考えておくことが大切ですね。
焦って成果を出しても、その代償に大きな犠牲を伴う
僕の場合は、ジョギングで怪我をしました。正直、この程度の怪我で気がつけて良かったです。
無理しすぎて、靭帯とか切ったらシャレにならないですからね。これはどのことにも共通して言えることかと。
例え話で一つ。20代のうちに全ての時間を仕事につぎ込んで、名誉とか名声を手に入れてお金も使い切れないほど手に入れたけれど、その間に友達や彼女、大切な青春の時間を失った。本当に自分は良かったのか?こういう話はよく聞くと思います。
全く違う話題なのですが、この記事とかね、とても参考になります。僕がバンドをしていたから余計に身にしみます

直近、上手くいっても長い目で見た時にどうなのか、ここはどのことでも考えていかないといけない問題っぽいです。
しばらくは、ジョギングは休養します。とほほ…。

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日