俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
僕は昨年、ADD(注意欠陥障害)と診断されたことをきっかけに、症状を少しでも改善・緩和しようとライフハックツールを日頃から使うようになりました。
▼ADDとは?▼

使うようになってから、おかげさまで人並みの生活ができるようになりました。今日は、僕が日頃より使っているライフハックツールを紹介します。
1.楽々カロリー
食べたもののカロリーを記録できるアプリ。自分の体重も記録できるから、簡単な分析もできちゃいます。
最近はさほど使っていませんが。以前、ダイエットのためにこのアプリを使っていました。今は、食事管理・体重キープのために使っています。
参考記事はこちら

2.Run keeper
ジョギングのタイムはもちろん、GPSを使ってどこからどこまで走ったかも記録してくれる良質なジョギングアプリです!
タイムや距離を記録して、「過去最高タイム」や「過去最高走行距離」といったランキングを作ってくれるから、ランニングでいまいちモチベーションを保てない人にはおすすめ。
参考記事はこちら

3.Timer Tab
僕が普段、時間管理をする際に頻用している無料のWebタイマーです。
タイマー画面にいちいち見に行かなくても、タブでタイマー表示がされるのでとても使いやすい。
無駄に、アラームの音をYouTubeに設定できたり、タイマーの背景をお気に入りの画像にできたりと機能も豊富。
参考記事はこちら

4.gTasks
Googleカレンダーの「タスク機能」と連動しているタスク管理アプリです。
これを使ってから、仕事をギリギリに間に合わせるということが少なくなりました。
600円課金すれば、アップグレード版を使うことができるようになります。
参考記事はこちら

5.Passwords
パスワード管理アプリです。
忘れっぽい人にはうってつけのアプリ。
これを使う前は何回もパスワードを紛失して再発行してました。
いろいろ見たけれど、このパスワード管理が一番でしたね。
参考記事はこちら

まとめ
ここまで、僕が日頃より愛用しているライフハックツールを紹介しました。今後も良いライフハックツールがあったら、随時紹介していきたいと思います。

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日