最近、ジョギングをするようになったのですが、ただ走るだけではやる気も続かないので、僕はジョギングアプリ「Runkeeper(ランキーパー)」をお供に走っています。
このジョギングアプリは、使い勝手も良くて本当におススメ!!
▼今日紹介するジョギングアプリがこちら▼
色々と、ジョギングの距離や速度を測れるアプリをDLしましたが、この「Runkeeper(ランキーパー)」が個人的に一番でした。
以下でこの「Runkeeper(ランキーパー)」の機能について紹介します。
Runkeeper(ランキーパー)の基本操作について
①私…Runkeeper(ランキーパー)で計測した走行距離、走った日数等が見れます。(上の画面は①のページです)
②マイプラン…距離や体重を減らすなどの目標設定を行うことができます。(これは任意設定)
③スタート…ここでジョギングの計測ができます。後ほど詳しく説明します。
④友達…僕は使っていませんが、アプリを持っている者同士で情報をシェアできるようです。
⑤設定…プロフィール設定や各種機能のチューニングができます。
Runkeeper(ランキーパー)でジョギングを計測・記録する
基本操作を押さえたところで。ジョギングはどこで計測できるかといえば、こちらですね。
Runkeeper(ランキーパー)はGPSが連携されている(設定でGPSのオンにする必要あり)ので、[フリーランニングを開始]を押すと、現在地(スタート地点)が出てきます。
走ったところが正確に記録されます。これはかなり精度が高いです。
ジョギングを開始すると、Runkeeper(ランキーパー)のアプリ上でこんな風に記録が開始されます。
走り終わって[ストップ]を押すと、結果が表示されます。
この「時間」がいつもよりも縮まっていると達成感が非常にある!
ちなみに、RunKeeper(ランキーパー)で計算されるカロリーも結構リアルに計算されていて、5km走っても実際に消費されるカロリーはたったの400kcal前後なんですよね。
だから、ジョギングしてもバカ食いしないようになります(笑)
単位(マイル)の変更は「設定」から行う
RunKeeper(ランキーパー)の初期設定では、単位が「マイル」になっているので気を付けてください。
修正は、[設定]から[距離の単位]を選択して「キロメートル」を選択します。
まとめ
ジョギングアプリ「RunKeeper(ランキーパー)」は、機能も使い勝手も完ぺきなのですが、ナビ音が意外にうるさいので、気になる方はサウンドをオフにしておきましょう。
※これはアプリなので、サイレントモードだと音が消えません。本体のサウンドをオフにしましょう。
▼アプリのナビ音の切り方はコチラ▼

▼ジョギングを始める方はこちらがオススメ▼
▼ジョギングアプリ「Runkeeper(ランキーパー)」はこちら▼

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日