俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
もう悩みに悩んだので、今以上に本格的に行動していこうと思います。
最近の悩みは、チャレンジがあまりできていないこと。
独立して3ヶ月くらいの時は機敏に動いていて、常にチャレンジしていた気がします。ただ7月にバンドも解散して、今のライターの仕事も慣れて生活が落ち着いて、いつの間にかチャレンジするのが億劫になっていました。
このブログを開設してすぐの頃は「ドラマーとして生計を立てる」という目標を立てていましたが、自分の本当にやりたいことが分からなくなってそのことについてずっと考えているうちに、自分の行動の足も止まっていることに最近気が付きました。
たとえ、目標があいまいでも目先の生活を「より良く」することはできる
やりたいことがあいまいなままでも、目先の生活は良くできますね。
「部屋をキレイにするために本棚を買う」「ノートパソコンを買い替える」ことも、生活をよりよくするための行動です。
「そんなのお金のムダ、そんなことより目標を決めないといけない!」と頭を固くしていると、目標を考えているのに目の前の生活がいっこうに停滞してよくならないです。未来のために今を犠牲にしてはいけないんだな。やっぱり今が大切。

目先の生活を変えて視点を変えてみて、また見えてくるものもあるかもしれません。
やりたいことや目標を考えこみすぎて、行動しないことがよくない
「やりたいことより、できることをまずやれよ」という言い方、自分は好きじゃないんですが、自分が書いていることと実はほぼ一緒なんじゃないかと最近思っています。僕なりにいえば、
やりたいことを必死に考えつつ、この現状を行動して変えていけば、やりたいことは見えてくる
ということだと思います。
閃いてワクワクしたことでも「本当にやりたいこと」とは限らない
はっと閃いてワクワクしたことには、運命を感じますよね。これは自分の目指すところかもしれない!
ただ、その思いは次の日には忘れているかもしれません。人はタイミングや状況によって考えや気持ちのブレがあります。

本当に100%自分がやりたいことがいきなりハッと頭に浮かんでくることなんてないんだなと思いました。「やりたいことかもしれない」原石をひたすらブラッシュアップしてそれがダイヤモンドになる、そして徐々に精錬されて見えてくる。そんなものなのかなと最近では思っています。
すぐに見つからないと考えた上で、目先の生活をより良い充実したものにしていく。これが大切な気がします。
だからとにかく行動。今よりも、もっともっとチャレンジを起こします!

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日