スポンサーリンク
俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
ブログを書き始めてから、10冊以上にわたる様々な本を書評してきました。今回はその書評した記事の中から厳選してよいものをまとめて紹介します。
1. もやもやと悩んでしまう人に
一人でいると時折、思い悩んでしまうものですが、この本はそういったことを解決してくれます。
悩みを解決するヒントとして私が役に立ったのは、
「ひとつのやり方にこだわらない」「完ぺきを目指さない」でした。自分はついつい完璧なゴールをイメージしすぎて、できなくなってしまうことがよくありましたが、この本を読んで少し肩の荷が下りました。
2. やりたいことはあるけれど、自信がなくて踏み出せない人に
ホリエモン氏の自伝。幼少期から起業~逮捕~釈放~現在まで赤裸々に語られています。この本を通して書いてあったのは、とにかく自分の能力に勝手な思い込みでふたをしないで、やってみるということ。
堀江氏も最初は全くスキルはなかったけれど、とにかくチャンスをつかんでやってみるの繰り返しで今があるとこの本で書いていました。
3. 充実した人生を送りたいと思っている人に
有名な人材開発会社、アチーブメントの代表取締役である青木さんの書籍です。
時間管理をするにはどういうマインドを持てばいいか、どういう時間管理のテクニックがあるかなど、一通り基本的なことが書いてあります。時間管理やライフハックなどこれから実践する方にも非常に読みやすくかつ読み応えのある一冊。
スポンサーリンク
The following two tabs change content below.


俵谷 龍佑
京都が好きすぎて移住|25歳で独立|未経験でライターに|顧客課題を共に考える|採用・地方創生とBtoB向けSEOが専門領域|気合いではなく仕組みで解決|トラベルライター|ADHDグレーゾーン|自分らしく働ける人を増やす|大衆食堂と町中華|新しい働き方LAB 京都コミュマネ|ハフコミュ 2期|信楽たぬき|

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日