俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
やりたいことを見つけるのは、本当に大変です。
やりたいことが見つかっても「これは本当に自分がやりたいことなのか?」と疑ってしまうからです。
僕は、昔からいろんなことに興味を持つ方でやりたいことは昔からいっぱいある方でした。
そして、高校の時に友人のライブに魅せられて、音楽活動で食べていきたいと思うようになりました。しかし、僕はどこかでボタンを掛け違えてしまって、会社を辞めるまでの4年間、もやもやしたまま過ごすことになりました。
僕はその間自分と向き合って、自分のやりたいことを見つける方法を模索しました。
その時に分かった「やりたいことを見つけるヒント」について書いていきたいと思います。
1.今していることは「理想像」に直結することか?
もし、悩んでいるなら、これを考えるとスッと腹落ちするかもしれません。
今やっていることは自分が理想としていることから「近い」のか「遠い」のか?
理想とは、現在において、無理で非現実なものでも構わないのです。それは、自分の中にあれば全て正解です。
その理想を基準に物事を考えることはやりたいことを見つけるのに非常に有効な方法の一つといえるでしょう。
2.諦めることができないものか?
「あきらめたくない!」「忘れようとしても忘れられない」
他のことをやっていても、今していることが「自分のやりたいこと」と認識していても、自分の感情や情熱はごまかしきれません。自分の心に問いかけるのは本当にやりたいことを見つける上で有用な方法です。
こう問いかけましょう。
「本当に全力でやったか?今、スパっとあきらめられるのか?」
一番良くないのは、諦めきれないけれど、その目標や夢に向かって何も行動しないことです。
3.全ての制約をなくしたら、何もしたいか?
やりたいことに向けて挑戦する際には、「失敗」「手間」が頭によぎるのがつきものです。
これをとっぱらうには、「お金」「時間」「他人の目」を無視した上で「何をしたいか?」を考えてみましょう。
そうすれば、今まで出てこなかった突飛なアイデアがどんどんあふれでてきます。
最初はその突飛なアイデアに戸惑いますが、その突飛なアイデアはまぎれもなく自分のアイデアであり、真実の気持ちです。
決して、否定してはいけません。やる前から、実現可能性を否定してはいけません。
やりたいことを見つけるには、とにかく自分と向き合うことが重要です。自分の本当の気持ちと向き合う勇気、そしてそれを諦めずに探し続ける勇気が必要なのです。
▼やりたいことを見つけるのにおすすめな書籍▼

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日