今、作曲をしているのですが、楽器経験もドラムだけで音階のあるギターとかベースやピアノの演奏経験はないため、苦戦しております。
なんで、こんなに初心者にとって作曲って難しいのだろうか…?
今週の振り返り
今週のざっくり振り返り。色々ありました。
- 海外の人とセッションをしてみた
- 筋トレを開始して1ヶ月ほどで、お腹周りに筋肉が少しついてきた(まだ割れてないけど)
- 主催の音楽イベントの延べ参加人数が100人を超えました
作曲が想像以上に難しい
ここからが本題。
作曲は本当に難しいという話。挫折して中断しては進んでの繰り返し。ほとんど進歩しておりませんw
3ヶ月くらいずっと格闘していて、「初心者にとって作曲が難しい理由がなんとなく分かった気がします。
難しい理由1:正解がないから
語学とかであれば、正解があります。
スペルミス、発音ミスなど不正解、正解が明確です。
しかし、作曲は不協和音であっても、ときにはそれがよしとされます。だから尚の事、何が正しいのか分からなくなり混乱します。
「正解がない」から、いろんな作曲の教本で書かれている重要なことが統一されてなくて、さらに混乱するという…。負のスパイラルでございます。
難しい理由2:言い方・表記が統一されていない
Cコードやドレミだったり…。
教本を開けば、わけわかめな専門用語が飛び交います。しかも、人によって言い方が統一されていないから、さらにややこしいんですよね。
その用語を説明するのにも、専門用語を説明しないと伝わらないという…。どこまで、専門化されているんだよ、全く!という感じでございます。
難しい理由3:感覚で決まる世界
極め付けがココ。
形のない目に見えないものだからこそ、感覚に頼る部分が大きく占めます。
「なんとなく良い」「雰囲気かっこいい」でOKとされる世界。だからこそ、それを形にするのはとても難しい。
僕、IT業界に身を置いていたから、PCには強い自負があったのです。だから、作曲ソフトをつかいこなせるだろうと思っていたのですが、やってみたら、ちんぷんかんぷんで…。
こんな音楽理論で行き詰ってしまった僕のような人向けの本「作曲少女~平凡な私が14日間で曲を作れるようになった話~」をこおろぎさんが紹介していたので、僕も買いました。
実はこの本ライトノベルなのです。正直、僕どこかでライトノベルを読まず嫌いしていたのですが、マジで読みやすいっす!!(なめてました、すみません)
これを読んで作曲に取り掛かれるよう頑張ろう。全て読み終わったら書評記事書きますー!

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日