俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
数ヶ月前まで、ロリポップのドメインと独自ドメインの両方からアクセスできる状態になっていました。ようやく解決したので、僕のようにブログ初心者の方のために、ここに備忘録的に書き留めておこうと思います。
移行方法は大きく二つです。
・データを独自ドメインにお引越し
・独自ドメインにリダイレクトさせる
今回はこの「独自ドメインにリダイレクトさせる」について詳しく書いていきます。
ドメインが二つあることのデメリットって?
まずここについて説明します。
「レンタルドメインと独自ドメインの二つあることの何がいけないの?」と思うかもしれませんが、以下の理由があるので、なるべく早い段階でドメインの引っ越しをした方が良いです。
理由1 コピーコンテンツとみなされて、検索順位が下がる
コピーコンテンツ扱いされてしまうと、評価が下がる可能性が高いです。そうなると、今までの努力が水の泡。
理由2 アクセスが半分になる
単純な話、2つ入り口があるので、ドメインそれぞれのアクセスは半分になります。
理由3 URLを覚えてもらえない
URLを覚えてもらえる可能性が下がります。
リダイレクト設定は無料で行ってくれる
リダイレクトとは、「指定したウェブページから自動的に他のウェブページに転送されること」です。つまり、この設定をすればロリポップのドメインに来た人も、自動的に独自ドメインに飛ぶようになります。
二つドメインが存在してますが、リダイレクト設定は「ドメイン移行していますよ」という合図になるので、Googleからの評価は落ちません。
僕は最初、ロリポップドメインから独自ドメインへの引っ越し作業をしたのですが、すでに記事に使っていた画像のかなりの数になっていて、移行するのに時間がかかることが分かりました。「時間がかからない移行方法って他にありませんか?」と聞いたら、あっさりとリダイレクト設定をしてくれました。
どうやら、ロリポップに問い合わせれば、リダイレクトはしてくれるみたいです。(もしかしたら状況によるのかもしれませんがw)
正直、ドメイン移行するよりも、リダイレクト設定を依頼するのが一番簡単かと。データ移行の時間もかからないし。ブログを書いていても、検索結果に出なくなってしまったら、本当にテンションだだ下がりです。早めの設定をした方がよいです。
もしこれから、Wordpressでブログを始める方には、ロリポップがおススメです。
ドメインの移行・引っ越しの際やリダイレクトなどのお問い合わせに素早く対応してくれるから、初心者にもオススメ。

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日