俵谷 龍佑です。ブログを書いていると、どうしても画像がほしい。画像がないと文字だらけで見づらくなるから、私は見出しの下に画像を入れているのだが、この画像を探すのになぜだか時間がかかる。
一つの画像を探すのに15分かかることもあった。だが以下の方法を実践したことで、ブログにピッタリの画像を素早く見つけることができた。
1.商用フリー・クレジット明記不要の「pixabay」を活用する
商用フリーとは、利益目的で画像を利用する場合に、お金がかからないということだ。そして通常、利用する場合には引用元を明記する必要があるが、このpixabayは必要ない。
Google画像検索で探すのでもいいが、商用で利用を禁止している画像があるため、リスクが高い。商用フリーのサイト内で検索すれば、安心して利用することもできる。ここは商用フリー・クレジット明記不要なので余計な手間がかからない。それでいて高品質なものが多いので文句なし。
2.抽象的な意味は、例える
「真剣に考える」、「勝つ戦略」などといった見出しの下にどんな画像を置こうか自分はいつも迷う。なかなか、しっくりくる画像が見当たらないからだ。私はこんな時、 「真剣に考える」ときはどんな時か、「勝つ戦略」をどんな場面でよく使うかを考える。
「真剣に考える」…ベンチで佇む(検索ワード:ベンチ)
「勝つ戦略」…チェスなどのボードゲーム(検索ワード:チェス)
このような画像を探し方をしたら、効率的に素早くピッタリの画像を見つけることができた。
3.探す画像をパターン化する
画像を検索していく中で、違う意味合いでも同じワードで検索することが結構多い。その場合は、よく探すワードはメモをしておくと非常に効率的になる。渡しの場合は以下のようなリストを作り管理している。
まとめ
これらを実行したことで、スムーズに自分の記事にピッタリの画像を探すことができた。今後も良い画像方法が見つかったらシェアしていきたいと思う。

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日