昨日は、またまたある試みをしてみました。
というのが、食べログにもほとんど情報が載っていないお店に行って、勝手に評価をするというシリーズ。
今回は、調布の「おたい」というお店に行ってきました。
分かった情報は「おにぎり」と「定休日」だけ
食べログで調べると、こんな感じで定休日や営業時間とカテゴリ以外、情報が掲載されていません。これは気になる。
一番気になったのが、「おにぎり」というカテゴリ。
おにぎりって???おにぎりだけで他は何も情報がないので、お弁当を販売している仕出し屋さんかなと思っていたのですが
・
・
・
「居酒屋」だった
「おにぎり」ってカテゴリでしたが、完全に居酒屋w
確かに看板にはおにぎりと書かれています。
調布は、今や再開発真っ只中のエリアで、昔のお店が立ち退きや引退でガンガンなくなっている中で、まだこんなレトロなお店が残っていたとは。。
店前にメニューが出ていないので、なかなか入る勇気が…。
しかし、待っていても仕方ないので、入ってみることに。
昔ながらの赤ちょうちん
という表現がたぶんぴったりのお店。
石油ストーブにお寿司屋さんのようなカウンターに木の椅子と、内観は本当に昔ながらの感じです。(食べた後の内観しかありませんでしたw)
東京なのに、どこか別の場所にタイプスリップしたよう。
僕は、りんごサワーを注文。この色合いが何とも。味もどこか懐かしい味。
その後、おでんのはんぺんと大根を注文。
よく浸かっていて美味しい。
ここの昔からの名物とされる「おにぎり」も頼みました。
炊きたてのお米で、ホクホクしていて美味い!
たくあんも燻製・発酵していて、東北のべったら漬けのような味。本当に東京にいるのを忘れそう。
なぜ、この場所にお店を開いたのか?
昔は、お店の前の通りは人通りが多かったそうです。
当時は、この道を北に進んだ所に、共和電業という大手企業の本社があり(今もあります)、それだけでなく企業の社員寮がいくつかあったそうで、この通りを南下して調布駅に帰っていたみたいです。
昔は、帰りにここに立ち寄っておにぎりを買って帰る人や、どっかで飲んできて2軒目で来る人もいたそう。
しかし、今ではコンビニやスーパーがそこらじゅうに出来て、おにぎりを買う人もいなくなり、また再開発でここの道は人通りが少なくなってしまい、以前の繁盛さはなくなってしまったみたい。
新しい場所や建物ができるのはワクワクするけど、こうやって今まであったものが影に隠れてしまうのは、非常に寂しいものがありますね。
行ってみた感想
昭和にタイムスリップしたような、昔ながらの雰囲気が味わえました。
料理の味も美味しいし店主も良い人だし、個人的には再開発や区画整理でなくなってほしくないなと思うお店でした。
近くにお住まいの方はぜひ行ってみてください。
今日紹介したお店はこちら
「おたい」
住所:東京都調布市布田2-33
営業時間:18:00~2:00(定休日は木曜日)
勝手に評価しました!
- 雰囲気:☆☆☆☆☆(昭和感が好きならば)
- 味:☆☆☆☆
- コスパ:☆☆☆☆☆
こちらも合わせて読まれています
京都でグルメならここ!一度は食べておきたいおすすめ京都グルメ5つ
「海芝浦」から見える景色は、疲れた心を癒してくれる最高の穴場スポット
スタバでMacのパソコン開いてるのはおしゃれ気取ってるわけじゃないよ!(笑)

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日