ブログを書き続ければファンは必ず現れる。大切なのはアクセス数より熱量

SEOライティング/ブログ
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

Web集客の専門家、俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。

ブログを始めて、2年とちょっと。

2年という歳月は長い、、当初はここまで続くとは思っても見ませんでした。

始めてから1年半くらいまでは、アクセス数を追い続けていましたが、今はもう止めました。

理由は以下にて。

訪問する数が多くても、すぐ帰られていては意味がない

ブログをする目的によりますが、まず情報発信をしている手前、記事を最後まで読まれないのは書き手としては悲しいですよね。

訪問者数がたとえたくさんいたとしても、すぐに帰られてしまっては意味がありません。

しかし、「読者が納得のいく情報を取得できたからまっすぐ帰った」という可能性もあるので、一概にすぐ帰ることは悪いことではないのですが、やはりブログ、メディアとして健全な状態にはなりにくいです。

アクセスが多ければファンが多いとも限らない

アクセスが多いからといって、ファンが多いとは限りません。

ブログという世界では、まぐれや運でたった1ヶ月で30万〜50万PVに到達する人もいます。

だからといって、そのアクセスの大半はファンということは考えにくいです。

例えば、はてなブックマークでバズる、NewsPicksに掲載されて、そこからユーザーがドバっと訪問しているという状態だと、新しもの見たさで来ている人も多いわけです。

つまり、愛読者ではなく「何だろう?」という感じで覗きにきているのです。

なので、アクセス数が多くても、ファンが多いとは限りません。

アクセス数だけでは決して見えてこない、読者の熱量

実は、ブログを始めたばかりでも、定期的に読んでくれている方はいたりするのです。

まだ、僕がブログを始めて半年くらい、アクセスも1万PVもない状態でしたが、SNS経由で「ありがとうございました」「とても参考になりました」といった感謝の言葉、中には長文で感謝の気持ちをいただいたこともありました。

スポンサーリンク

僕は、この時にアクセス数は関係ない、読んでくれている人はいる、ということを知りました。

アクセス数というものに囚われると、つい「読んでいる人なんているのか?」と思いがち。

SNSにいいね!やリツイートがつかないと「最後まで読まれているのか?」って不安になりがち。

しかし、読んでくれている人は必ずいます。正確には、その人のペースで読んでくれています。

読者といっても、「1ヶ月に一回読む人」もいれば「每日読む人」「タイトルだけ読む人」など、様々な方がいるのです。

読んでいる人に届けるつもりで書く。そうすれば自然と読む人が増える

もちろん、検索で上位を狙うために多少なりともキーワード戦略などは必要です。

しかし、機械的にただ書くより、読んでいる人に向けた人間味のある文章の方が、SEOには不利でも、長い目で見たら自然と読者が増えます。

そう考えたら、僕はこういう記事を書くのを止めました。

  • SEO狙いだけの記事(自分のブログの読者にとっては価値がない)
  • 自分以外でも書けそうな記事
  • 読み手が不快に思うような話題・トピック

結局、ブログは読む人ありき。

読まれなくなったら、ブログではなくなってしまいます。それは日記。

相手への思いやり、そして読者がいることへ感謝を感じる。

この点を忘れずに、引き続きブログ更新をしていきたいと思います。

こちらの記事も合わせて読まれていますよ?

予想以上に大変なブログ運営、1年以上書き続けても時給670円。

【ブログ論】1年間ブログを続けると、何回バズる波は来るのか?

改めて、僕がブログを始めた理由と読者の方への感謝を。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

The following two tabs change content below.
俵谷 龍佑

俵谷 龍佑

京都が好きすぎて移住|25歳で独立|未経験でライターに|顧客課題を共に考える|採用・地方創生とBtoB向けSEOが専門領域|気合いではなく仕組みで解決|トラベルライター|ADHDグレーゾーン|自分らしく働ける人を増やす|大衆食堂と町中華|新しい働き方LAB 京都コミュマネ|ハフコミュ 2期|信楽たぬき|