スポンサーリンク
有吉のダレトク!?で、以前レシピ、カップラーメン(シーフード味)をトムヤムクン風にするというレシピを紹介してました。
その番組内では、みんな驚きの表情をしていて、好評でした。
自分も作ってみたいなー、と思っていて、そして自宅にてやってみました。
作るのに用意するものは?
レシピと言っても、誰でもできるレベルの料理なので、ご安心を!
用意するものはたったのこれだけ!!
- カップヌードル(シーフード味)(日清のやつ)
- 紅茶(ストレート)×2パック
- レモン(半分)
レモンは切る必要があるので、ナイフをご用意下さい!
トムヤムクン風ラーメンの作り方
説明するまでも無いとは思いますが・・・
一応、説明を。
手順1
カップラーメンを開けます。
手順2
紅茶パックを2つ入れます。
手順3
レモンを半分に切ります。切ったら、カップラーメンのふたを閉めて3分待ちます。
スポンサーリンク
手順4
フタ開けたら、さっそく色が変わってました。
手順5
レモンを数滴たらします。
手順6
紅茶がきちんと濾せるように、よく混ぜましょう。
混ぜる時に注意したいのが、箸でティーパックを突き破ってしまわないようにすること。
いざ実食!
食べてみた感想
食べてみた感想は、美味しくもまずくもなかったです。ビミョーでした。。
もしかしたら、配分とか置いておく分数をミスったかもしれないですね。
味は、トムヤンクンに思えなくはないんですが、どうしても後味は紅茶の風味が残りますねー。
今回、ダージリンで試したので、もう少しスパイシーな紅茶にしたら良かったかも?
あまり良いこといえませんでしたが、たぶん作り方でかなり味が変わると思います。
ぜひ、お試しあれ!
美味しかったという人、僕まで作り方教えてもらえると、嬉しいです^^つ
スポンサーリンク
The following two tabs change content below.


俵谷 龍佑
京都が好きすぎて移住|25歳で独立|未経験でライターに|顧客課題を共に考える|採用・地方創生とBtoB向けSEOが専門領域|気合いではなく仕組みで解決|トラベルライター|ADHDグレーゾーン|自分らしく働ける人を増やす|大衆食堂と町中華|新しい働き方LAB 京都コミュマネ|ハフコミュ 2期|信楽たぬき|

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日