ファミレスって日に日に進化していますね。
昔は、正直、「汚い、マズイ、安い」のイメージでしたが、今は「それなりにきれい、美味い、安い」に変わってきている。
これは、個人店にとっては由々しき事態ですよね。
最近では、こんな記事がありました。

まあ、個人的にバーミヤンは元々美味くて安いイメージでしたが、ついに本気を出したようです。(僕はまだ食べていません)
僕は、カロリー制限を日常的に行っているので、外食でもめったに白飯や定食など、がっつり食べることはありません。頼むといえば、スイーツ。
んで、この前同じ日に行ってきた「ガスト」と「ラ・パウザ」、ちょっとラ・パウザはファミレスではなく、イタリアンチェーンなのですが、すいません、ここではファミレスにまとめてしまいます。
この2つで出されたファミレスのスイーツがなかなかの美味さで衝撃だったので、ぜひ紹介したく。
ガスト:ストーンアイスパフェ「チーズケーキ・マンゴー&ベリー」
これは、季節限定メニューっぽかったが、最近のファミレスってこんなにスイーツが美味しいんですね!
見て分かる通り、結構な量でこれでもう一食分です。お昼がわりに食べたのですが、ちょうど良かったですw
この申し訳程度にのっているクッキーも、決して手を抜いておらず、なかなかの食感と味でした。ウェハース的なやつと思ってなめてた!
ちなみに、サイゼリアのアイスティラミスが369円っていうことを考えると、この量と味のクオリティで499円(税抜)はお手頃価格。
味はこの他に、「チョコブラウニー・バナナ」、「抹茶ムース・つぶあん」と全部で3種類。
ラ・パウザ:自家製カタラーナ
チーズケーキかと思って、適当に頼んで出てきたのがこれ。(左横のはサングリア)
本気で冗談抜きでお世辞抜きで宣伝抜きで、久々に美味しいと思いました。
メニューを改めて見返してみたら、「カタラーナ」…?
カタラーナとは…
スペインのカタルーニャ地方で生まれたお菓子で、カスタードを半冷凍にしたものです。
プリュレにも似ていますが、プリュレはあくまで冷凍せずに、そのまま食べるもの。
それと比べると、カタラーナはアイスのような食感で夏にピッタリのスイーツ!
あれ・・これ最近、どこかで食べたことあるな?
・
・
・
・
・
・
あ、そいえば最近、プリン凍らして食べたわ。
・・・と余談はおいといて、
ちなみに、カタラーナは、ラ・パウザ以外でも食べられるらしく、それがまさかのスシローという。
確かにメニューに存在しています。
ちなみに、京都の「楓や」では「京かたらーな」という何とも美味しそうなスイーツを販売しているらしく、毎年京都いっている身としては、これは今年いかねばという。。

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日