スポンサーリンク
俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
人工頭脳(AI)や仮想空間(VR)といった映画「マトリックス」のような世界が今にも実現しようとしています。
早速、音楽系のWebサービスにもこういった技術が盛り込まれているものもありました。本当に、便利なWebサービスが次々に立ち上がっているから、「機械オンチだから」とか言ってたらマジで損するよ。
楽曲制作
1.Juke deck
きたー!作曲ソフト泣かせ。「Juke deck」とは、人工頭脳によって手早く好みのテイストにざっと曲を制作してくれるサービス。
と思ったのですが、日本語対応していないようです…。もったいないぜ、「Juke deck」。
しかし、AIはまだ発展途上でこの2~3年で爆発的に普及すると思うので、これから日本でも「Juke deck」みたいなサービスが乱立すると思われます。
2.Typatone
タイプした文字で自動的に旋律を作り、作曲してくれるwebサービスです。
アルファベットごとに音が決められています。
有料版だと、作曲した音をWAVファイルでダウンロードできます。
楽曲配信
3.SOUND ON LIVE
スポンサーリンク
誰でも簡単に曲をアップロードできて、かつ楽曲販売ができるサービスです。抜かれる手数料はたったの15%。十分ですね。
4.TUNECORE JAPAN
アーティストに100%還元してくれる音楽配信サービス。ここに登録すると、iTunes Store、Amazon Music、Google Playなどのプラットフォームに
一括で登録・配信することが可能!
視聴サービス
5.Lumit
その人にぴったりの曲をおすすめしてくれるwebサービスです。
新しく音楽ジャンルを開拓したい方にはぴったり!
資金調達(クラウドファンディング)
6.muevo
音楽専門に特化したクラウドファンディングサービスです。
資金調達が主ですが、多くの人にPRができる、一緒にやれる仲間を探すという点においても活用できますよ!
スポンサーリンク
The following two tabs change content below.


俵谷 龍佑
「旅しながら働く」フリーランスのWEBライター。「自分らしい働き方ができる人を増やす」がモットー。学生時代にバイトを2回クビになり、正社員で社内失業を経験。ほぼスキル・貯金ゼロの状態から25歳で独立。採用・地方創生が専門領域。新しい働き方LABコミュマネ。 発達障害の強みを活かし生きていく様子をブログで公開中。

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日
- 「将来のためにやっておいたほうがいいこと」より「今楽しいこと」を優先しよう - 2020年8月3日