俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
ライターっていうのは、僕のお仕事なのですが。
初対面の人とかだと、
初対面の人:「何のお仕事されていますか?」
僕:「今、個人でライターをしています。」
初対面の人:「…?」
というリアクションで、細かく説明をしても
僕:「…?」
という感じ。どうやらあんまりイメージができないようで。というわけで、今日は僕のお仕事、ライターについてつらつらと書いていきたいと思います。
ライターとコピーライターは違います!
ここ、はっきりさせてください。
100万回くらい間違われています笑!
どのくらい違うかといえば、テレビとビデオくらい違います。名前が似ているだけで、やっていることはまるで違います。
コピーライターは、CMやポスターなどのコピーを考える人。ライターは、ニュース(YahooニュースやLivedoorニュース)やメディア(ロケットニュースやライフハッカーなど)の文章を書く人です。
僕は後者のライターでございます。
具体的にどんなこと書いてるの?
今でちょうど、9ヶ月目。様々な記事を書いてきました。だいたい、200本は書いたかなあ。
女性向けのコラム記事からお堅いマーケティングのお話など、ジャンルは様々。見た方が早いと思うので、こんな感じです。
書いてきた記事(代表例)
①Me times(画像をクリックするとサイトに飛べます)
②販促ノベルティ卸売りセンター(画像をクリックするとサイトに飛べます)
どうやって記事書くの?
ネットあるいは本から情報を集めて、記事にします。大体の場合は、企業から企画案なるものをもらうので、それに基づいて情報を収集します。
書くたびに情報収集をしていたら間に合わないので、僕は毎日ブログを30個見る、本をとにかく買って読むということをして知識を蓄積しています。今は個人でやっているので、時間の拘束はないのですが、何よりこの知識のインプットが一番大変。
[no_toc]

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日