スポンサーリンク
俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
ずっと買おう買おうと思って、購入を先延ばしにしていた念願の折り畳み傘を買いました。これから梅雨の時期ですから、傘は自分好みであった方がテンション高く乗り切れます。
あーやっぱりいいねえ(^^)
新宿のルミネで一目惚れして、最近買いにいったらもう置いてなくて!なので、ぼくはAmazonで買いました。
傘を差さない時はインテリアとして大活躍
みてください!このオシャレさ!しかも自立する!
折り畳み傘だけでなく、インテリアの要素を兼ね備えてます。フォルムが素敵(^^)
「ISABRELLA 0%」の使い方
ざっくり使い方とそれぞれの機能を。
スポンサーリンク
トイレなどに入った時はこの部分をつかってかけましょう。出し入れできるので、便利!
ケースに傘をしまわないときは、このように、水滴が入らないようにフタをできます。
まとめ
閉じてる時も形がおしゃれな傘ってあまりなくて。自動開閉できるtotes(トーツ)という傘もちょっと面白くて買おうか悩んだけど、閉まっている時は普通の傘だからなー。
持っていて気持ちいい傘は、やっぱりこの「ISABRELLA 0%」。色は6色から選べます!
ぜひぜひこちらから!
スポンサーリンク
The following two tabs change content below.


俵谷 龍佑
「旅しながら働く」フリーランスのWEBライター。「自分らしい働き方ができる人を増やす」がモットー。学生時代にバイトを2回クビになり、正社員で社内失業を経験。ほぼスキル・貯金ゼロの状態から25歳で独立。採用・地方創生が専門領域。新しい働き方LABコミュマネ。 発達障害の強みを活かし生きていく様子をブログで公開中。

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日
- 「将来のためにやっておいたほうがいいこと」より「今楽しいこと」を優先しよう - 2020年8月3日