スポンサーリンク
俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
Twitterのフォロワー整理というと、響きは悪く聞こえますが、どれだけフォローしフォロワーされの関係があるかを把握しておくことは、ブロガーにとっては非常に重要なことです。フォローしてくれているのにフォロバしていなかったなんてことは、フォロワー数が多ければ頻繁に起こりうることです。
そういったモレをなくすためにも、ツールの存在はでかいです。
いろいろ探しました。「アトミ式フォロワー管理機」や「TweetDeck」など試してみたものの、個人的にはつかいにくかったです。そんな中、ひとつ良いツールを見つけました。それが「ふぉろまね」です。
ふぉろまねの管理画面
「ふぉろまね」というツールは、めちゃくちゃスッキリしていて見やすいです。これほどユーザービリティに優れていると使いやすいですね。
ふぉろまねの使い方
スポンサーリンク
ここでまず認証をクリック。使う前にTwitterへのログインは忘れずに。
続いて、[データの再取得]をクリック。
するとこのように、「片思い」「両想い」「片思われ」など、一覧で表示されます。
ちなみに、それぞれクリックすると一覧がばーッと出て、それぞれのアカウントも別ウィンドウで開く仕組み。いやー使いやすい。「ふぉろまね」内で、フォロー追加/フォロー外し等の作業を行うこともできます。
推移データの部分はちょっとお粗末なので、Twittter本体の「アナリティクス分析」という機能を使うことをおすすめします。以下の記事にも書きましたが、無料では考えられない精度です。

フォロワー数の推移を分析できるツールが便利すぎて笑った【無料】
デスクトップ版のTwitterで、フォロワー数の推移を見れるのを知ってますか?「フォロワー数推移/日」だけでなく、フォロワーの性別・興味分野も見ることができます。また、それ以外にもツイートの表示回数、リツイートされた回数も見られます。
スポンサーリンク
The following two tabs change content below.


俵谷 龍佑
「旅しながら働く」フリーランスのWEBライター。「自分らしい働き方ができる人を増やす」がモットー。学生時代にバイトを2回クビになり、正社員で社内失業を経験。ほぼスキル・貯金ゼロの状態から25歳で独立。採用・地方創生が専門領域。新しい働き方LABコミュマネ。 発達障害の強みを活かし生きていく様子をブログで公開中。

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日
- 「将来のためにやっておいたほうがいいこと」より「今楽しいこと」を優先しよう - 2020年8月3日