こんにちは。俵谷龍佑です。
自分がやりたいこと、熱中できることの時間を最大化すべく、試行錯誤をしていたら、自動化や効率化ツールをいつの間にか自作しておりました。
3年ほど前にこのツールを作り、運用をしてだいぶ良い感じに他の人でも使えそうなツールに仕上がったので、このたびnoteの有料記事にて販売することにしました。
タスク管理をしたい!けど、いつも予定に追われてグダグダ
以前の僕は、全く時間管理できていませんでした。
いつも予定に追われて、グダグダ。
行き当たりばったりで予定やタスクをこなしていたので、検証・振り返りもできませんでした。
しかし、自作したタスク管理ツールでタスクを管理するようになってから、自分の実働時間、一つの仕事にかかる時間を把握することができるようになり、以前のようにバタつくことがなくなりました。
手入力だと、締切・納期の記入モレが起こる
タスク管理に慣れてきた頃、発生したもう一個の問題がスケジュール登録。
僕は、仕事もプライベートも、すべてGoogleカレンダーに記入するようにしているのですが、納期がたくさんあったりすると、記入モレたりして、「あ、やばい忘れてた」といって、慌てて作業したこともありました。
これって、フリーランスにとっては、なかなか命取りな行動なので、これをなんとかできないか?と思い作ったのが・・・
日毎タスク管理シート「らくらくタスク」+予定一括入力シートでした。
フリーランスの悩みである「予定入力」「タスク管理」にフォーカスした管理ツール
以前、GtasksやToDoリストなど、色々なタスク管理シートを使ったのですが、あまり自分に合うものがなく、、そんな中「タスクシュート」の存在を知りました。
当時の僕には衝撃的で、しかし、仕組みが複雑すぎて、結局使わずにそのロジックを元に簡略化したものを作成し、改良を重ねてできたのが今のこのシートです。
メリット
- 目標時間と実働時間の差が「1〜4」の数値として見える化してくれるのがこのツールの良いところです。小さいほど良く、大きいほど予定通りに終わっていないということになります。
- また、フリーランスの人にとっては嬉しい実労働時間の合計値や平均睡眠時間なども自動算出できます。(実労働時間管理のところ)
- 4象限領域ごとの合計値が自動算出されるので、「4象限マトリクス」の分析もできます。4象限の棲み分けに関しては、僕なりの基準を書いているので、それを参考にしてみてください。
- また、面倒なGoogleカレンダーへの登録作業も、スプレッドシートに一覧にして書いてボタンを押すだけで、な・な・な・んとわずか数秒で一括でGoogleカレンダーに登録できます!
こんな人に使って欲しい!
- 締切や納期が多い、デザイナーさん、ライターさん、フリーランスのディレクターさんといった職種の人
- Googleカレンダーで予定管理している人
- 予定管理が苦手でツールを探している人
スプレッドシートのスクリプトをいじる箇所があるので、ちょっと初期設定が大変ですが…。
マニュアル見ながら設定すれば、あっという間に終わります!
その有料記事がこちら↓

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日