ADDの症状を改善するために、僕が取り組んできた7つのこと【まとめ】

ADHD/ADD
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

今まで、ADD改善記録ということで、不定期で連載してきましたが、ある程度記事数がたまってきたので、まとめてみたいと思います。

とはいえ、フツーの人でも役立つライフハック的な内容なので、ぜひ参考にどうぞ。

▼ADDとは?▼

実際にやってみてADDの症状の改善や緩和に繋がったものだけ、今回はピックアップしてます。

注意散漫を改善できる方法

1.予定の定例化

ADDでは、注意散漫の症状が顕著に出ます。

これを緩和してくれるのが、「予定を定例化する」ことです。

予定を定例化することで、今やっていることに焦点がバチッとはまり、

今やっていることから横道に逸れることが減りました。

参考記事:【ADD改善記録】注意散漫は「予定の定例化」と「作業記録」で予防できる

2.ストップウォッチ、タイマーを使う

ADDは、注意散漫過集中という正反対の症状を併せ持っています。

いやなことだと、現実回避から注意散漫気味に、楽しいものだと過集中になりがちです。

 

ストップウォッチを使うことによって「時間に監視されている」と感じて注意散漫を防止でき、

タイマーを使うことにより、楽しいものでも「時間内に終わらせないと」という気が働き、過集中であることがなくなります。

 

これは、かなり効果的だったので非常におすすめ。

参考記事:【ADD改善記録】ストップウォッチとタイマーを使って、気分をコントロール

3.日記(ブログ)を書く

注意散漫が起こる時は、僕の場合だと、

スポンサーリンク

一つは嫌なことからの現実回避したいと思う時

もう一つは自分が抱えている悩みや不安が大きく、目の前のことに集中できない時です。

 

日記を書くと、ある程度後者の自分が抱えている悩みや不安を可視化してくれるため、

頭の中だけで考えるということがなくなり、頭の中がごちゃごちゃすることがなくなります。

 

僕は、ブログも書いてますが、自分用に日記も書いています。

大体の不安はそこで縮小化されるので、そこまでの強い不安や悩みになる前に食い止めています。

参考記事:【ADD改善記録】注意散漫の原因「モヤモヤした悩み」を解消するには、「日記」が効果的

集中力を持続させる方法

4.サイクリング、ジョギング等の運動をする

僕は、通勤でサイクリングを6km、ジョギングを週に3回(総計15kmくらい?)運動してます。

 

なぜ、集中力がつくかといえば、それは両方共ずっと前を向いて走るスポーツだから。

集中してないと、転んだり人にぶつかったりして危ないですよね。

あと、ジョギングに関して言えば、集中して走らないと息が持ちません。

 

ペースを一定に保つのが最もラクなので、そのためには集中して呼吸や走り方を意識してチューニングする必要があります。

 

ウォーキングもやってみたのですが、ウォーキングだと意識を様々な場所にやる余裕が出てしまうので、

集中力を上げる訓練にはなりませんでした。

参考記事:【ADD改善記録】サイクリングの意外な効果。「○○力をUPさせる」

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

The following two tabs change content below.
俵谷 龍佑

俵谷 龍佑

京都が好きすぎて移住|25歳で独立|未経験でライターに|顧客課題を共に考える|採用・地方創生とBtoB向けSEOが専門領域|気合いではなく仕組みで解決|トラベルライター|ADHDグレーゾーン|自分らしく働ける人を増やす|大衆食堂と町中華|新しい働き方LAB 京都コミュマネ|ハフコミュ 2期|信楽たぬき|